新コーナー記事考察です。
今日ブログのアクセス見ていたら謎の現象が起きました。
自己省察が爆伸び。
しかも41件がGoogle検索から。
僕のブログは基本的にFacebookとTwitterとInstagramからで、つながりがある人向けで書いているので、検索エンジンからキーワードでアクセスがあるのは意外でした。
ニューメキシコ大学、にかかってきたのかな?
せっかくブログやってるし、役に立ちそうな情報をまとめてアクセスを調べてみるとかすると面白いかも。ゲーム感覚で。
新コーナー記事考察です。
今日ブログのアクセス見ていたら謎の現象が起きました。
自己省察が爆伸び。
しかも41件がGoogle検索から。
僕のブログは基本的にFacebookとTwitterとInstagramからで、つながりがある人向けで書いているので、検索エンジンからキーワードでアクセスがあるのは意外でした。
ニューメキシコ大学、にかかってきたのかな?
せっかくブログやってるし、役に立ちそうな情報をまとめてアクセスを調べてみるとかすると面白いかも。ゲーム感覚で。
中学二年生のときに、通っていた英会話教室でアメリカに行きました。
初海外で中学生の僕が何を思ったのかがレポートとして残っているものを発見しました!興奮しますね!
さっそく見てみましょう!
【一日目終了】
飛行機乗ってロスに着いて、それからバスでホテルに向かって、ご飯食べて……気づいたら今の時刻は夜の10:25。
晩ご飯で、店員に「Excuse me? A hot chocolate please?」とココアを頼んで見たが、全く通じ無かった。ココアの発音が悪かったようです。発音が悪いだけで、全く通じなくなる事がわかって正直ショックだった。
サポートや店員さんの優しさがあってやっと通じた。「はっちょっこれぃ」みたく言えば通じるようです。
初日からとてもイイ経験ができた。とてもいい語学研修になりそうです。
明日はディズニーランド!(ジェットコースター勘弁して)
ʕु•̫͡•ʔु ✧
かわいいすね。ちゃんと海外に来たんだから英語勉強するぞ!と意気込んでます。
【4日目終了】
今日アイスクリームをオーダーした。
Shota”Can I have Dippi’n drop(っていうアイス)?”
Castomer”OK. What kind of?”←たぶん違うけどこんな感じに言った
S”Let me see…What’s your recommend?←ここをがんばった
そういうと、オススメの味を出してくれた。自分の言ったことが伝わってすごく嬉しかった。アイスクリームは、とても美味しかった。
ps
ディズニーランド・カリフォルニアアドベンチャーの中で最強のジェットコースターに乗った!ジェットコースター大嫌いな自分がまさか乗るとは思わなかった。
でも凄く楽しかった!
これまでジェットコースター嫌いだったのが、爆笑しながらガンガン乗れるくらい好きになりましたw
さて、ここから本題の5日目です。
【5日目終了】
この日を僕は一生忘れないと思いました。
今日は語学研修の趣旨の「英語を学ぶ」ということだけではなくう、もっと他のことがわかった。
今日は語学研修のアメリカに居られる最終日。僕は帰りたくない気持ちでいっぱいだった。
この話をする前に、ちょっと2日目の事を話します。
2日目の最後、みんなが疲れていて、さらにもう夜10:10なのに、スティーブン(先生)は11:00まで居ようと言って、アトラクションにみんなを乗せようとした。乗りたいと言っている人がいたけど、僕は頭が痛いほど疲れていたし、他の何人かもとても疲れて立っているのもままならないという感じだった。僕はもう堪えきれなくて、スティーブンに文句を言った。
「みんなきつそうでしょ?なんでそんなにまでして居なきゃいけないの」
そういうと、帰る事になった。嫌な終わり方だった。
この時僕は、スティーブンはきっと何も考えてないんだ、と思っていた。
でも、次の日からスティーブン先生はみんなのことに凄く気を配ってくれた。昨日の事は「みんなに出来るだけたくさん楽しんで欲しい」と思ってのことだとわかって、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
ディズニーランドに行って今日は過ごした。乗ってないアトラクションに乗って、後は2つとなった。しかし、時間の関係でどちらか一つにしかのれなさそうだった。
そんなとき先生はいろんな係の人びに必死で「乗れないだろうか」と頼んでくれた。最後の最後に、いい思いでを作って欲しいと思っているんだと思った。時間は夜で、先生はとても疲れていた。
そこまでして、みんなのことを思ってくれて凄く優しいと思って感動した。
一生懸命な先生の頼みのおかげで、アトラクションに乗ることができた。
乗り終わって丁度、花火があがった。まるで計画されていたかのようなタイミングで花火があがって、みんなでそれを見た。
本当に最高の終わり方だとおもった。それも全部、スティーブン先生のおかげです。
“Stephen‼ Thank you very much!”
とスティーブン先生に言うと、みんなもつられて、お礼を言った。
向き直って花火をみると、なんだか凄く感動して「語学研修に来て本当によかった!」と思った。嬉しくて涙がでるくらい、感動できた日だった。
スティーブンのような、人のことを考える、気を配る事は、今後の生徒会でも、学ぶべきことなので、自分もスティーブンのように、優しくて、おもいやりのある人になりたいし、そんな学校にもしたいと思った。
書いている通り、たしかに、一生忘れない時間です。今でもあの時の花火を思い出します。
旅行中で、先生が僕ら生徒をちゃんと見ていないという誤解をしてしまいます。たくさんの生徒をほぼ一人でまとめつつ、自分も楽しんでいたので、ちょっと目の届かないところもあったと思います。
そんな先生を「何も考えていない人だ!」なんて思ってしまうほどには、心と体が追い詰められていたことを思いだします。
人間関係って、誤解と価値観の不一致の連続です。でもそれに人はいつも気づけなくて、一度ぶつかるしかないです。
でも、ぶつかってしまうことを恐れて、何も挑戦しないのは違います。
ぶつからないと誤解も価値観も見えてこない。どうしてうまくコミュニケーションが取れなかったのかは、人から教えてもらったり、本で読んだりしても、しっかり腹に落ちないものです。
この文章をよんで、この時からずっと挑戦してぶつかってを繰り返していたんだなと思うと、今の自分は勇気をもらえました
おもしろいので一気にパート3まで書き始めてしまいました。
さしぶ
2013年 06月29日 (土) 00:30
受験ノイローゼ絶対なる。と思ってやまないです
よっとっとぉです。
いきなり余談ですがこれかくの三かいめでイライラMAXです。iPhoneが2回落ちて全部消えました。しにたい。
さて本題を要約しもう一回書きますか。
投稿を消そうと考えています。長期連載停止の表示がすごいいやだからです。あと、正直、こんなに長期にわたって書けないともう書けな(((ry
はぁ…僕はなろうの作家さんを本気でリスペクトしてます。最近も読んでます。本当面白いです。自分も連載したいんですが、そう簡単にうまく行くものではないですね。
新作を書いてます。短編ものをたくさんやる系で完結させやすくなっています。ちょくちょく書いてます。
でも投稿しません。
最低でも8話程度溜め込むまで投稿しません。もう消すことをしたくないです。
これでもう自分は筆を折るかもしれません。でも読者側としてなろうに居ることもそれはそれで素敵ですね(`・∀・´)
師匠もいるし!
ついに投稿を消すことにします。6月なので、まだ受験に合格してないですね。
消すことをしたくないから、8話ため込んで投稿するなんて、無理すぎる課題ですね。表現できない自分を認めたくなくて、余計に難しい課題を強いています。
長期連載停止になるくらいなら消したい。これ、いまの音楽活動をしていても何となく思うような。その感情が、何の目的のために表れているのか、まだよくわかりません。でもそのような気持ちになってしまうのは今に始まったことではないのですね。
これに対してのコメントです。
お久しぶりです。
ご可能ならおやめにならないでいただきたい。
今はご多忙なら遅くなっても、構わないと思います。
僕も書き手と同時に読み手もしていますので、あなたのご作品を楽しませていただいています。
今はあまりご無理なさらず、あなたのご進路のために励んで下さい。退会済 [ 2013/06/29 09:59 ]
受験モードですか……
そちらを優先してくださいね。
長編は書き続けられる人を尊敬します。
私もなかなか更新できないですから……退会済 [ 2013/06/29 08:01 ]
さしぶ2
2015年 01月30日 (金) 22:01
息してないよっとっとです。
久しぶりにサイトを開くと読んでいた話がたくさん更新されていたり、完結していたり、お世話になっていたユーザーさんの垢が消えていたり、なんだか見てない間にいろいろあったのだなと思ってます(?)
息してませんでしたが生きてましたよっとっとは晴れて高校生になり高校生ライフを全力で楽しんでいます。執筆活動は完全にやめてしまいましたが(読むこともやめましたが)、創作好きな気持ちだけは消えていません。
中学時代からなんとなくシーケンサーで曲を作っていましたが、高校に入ったらiOSでできるもので本格的にDTMしたいと思い、いろいろ勉強して今は音楽作ってます。昔から音楽を聞くことが大好きなおかげか、自分でもびっくりするくらいハマってしまって、気づけば製作曲は100曲を超えていました。本当に自分が楽しめて熱中できる趣味を見つけることができました。大学も、音楽について学べるところに行こうと考え、難関なところですが、志望校を決め、絶対受かってやるぞと必死に勉強してます。
投稿した曲はこちらで聴けます是非是非(ただいま勉強のため更新は停止中)
Breakcore系大好きです
https://soundcloud.com/yamashow/amenbreakお絵描きも、自分の描きたい絵柄になり、安定してきてたのしいです。こちらも続けたい(^ω^)
はい、そんな感じで日々がんばっておりますおしまい。
高校生になって、Breakcoreに出会い、創作活動を楽しく始めたようです。よかった。
文章を書くことが自分の中でも創作の原点にあることがよくわかります。
こうやって真剣にむきあって、おひさまのもとに照らしてみると、ひんやりした過去も暖かく感じられてきました。まるで写真のようです。
これからも、今の自分を勇気づけてくれる文章になったきがしました。ありがとう。
本日は投稿開始から150日目になります。
迷走しているかのようにいろいろな文章に挑戦して、安定感がないまま、150日。
でもこのスタイルがしっくりくるんです。多分これからもはちゃめちゃに書いていくだろうなぁ。
突然、小説をかいたと思えば、考え方や思想の話をしたり。目についた気づきを思いついた順で書き並べていく。
毎日写真を撮って、コレクションしているようだ。
しかし、写真とは大きく違う点がある。
写真は振り返ると懐かしくて暖かい気持ちになる。
でも文章は、とても恥ずかしくて、ひんやりとする。
写真を本格的に取り組んだら、また違ってみえるのかな。わからないけれど、今はすごくそんな感じがする。
写真は外見だけを詳細に残していて、文章は内面を詳細に残しているからかな。
昨日、中学生の時に小説を書いていたサイトで、自分のページにログインできた。6,7年前の文章。
僕の中学時代は、とにかく記憶がない。苦しかった記憶はある。楽しくない、つらい、怒り、どうしようもないものがいつも自分の前にいたような気がする。別に友達が少なかったわけではなく、むしろ友達は多いほうだったはずなのに、どうしてだろう。僕の今の人格形成にもきっと大きな影響を与えているから、もっと知りたいと思うのだが、高校生になってからすべての記録を消したくなって消せる限り消してしまった。
昨日見つけたサイトには小説はなく、活動報告だけぽつんと置かれていた。
中学生の時の文章なんて、めちゃくちゃ恥ずかしいですが。ひんやりして苦しいですが!
せっかくなので取り上げて、コメントしてみようと思います。
2013年 01月13日 (日) 19:41
まあ、とりあえずってやつ。
…
…えっと、次からは気分を一転して執筆して行こうと思います。
まず、プロットを真面目に作ります。簡易プロットを作成し、キャラクターシートも書きます。ここはきちんと起承転結を考えて書きます。そしてそーして!そのあとにシーン別にもっと細かにプロットを作ります。
それからやっと肉づけのように本文を書きます。
書き終わったら推敲し、さらに冷却期間を置いてもう一度推敲して完成!(の予定)次からは完結もしっかり考えて書きます…
できるかわからない(できそうにない)けど、(活動報告タイトル)だね
中学生の時は、物語の全体構成を考えることが好きだったのかなと思います。プロットの話ばかりしている。かっこ書きが非常にうざいですね。中学生っぽい。
プロット作るのに時間が掛かる
2013年 01月22日 (火) 23:12
はい。気分入れ替えてみてるよっとっとぉであります。
ザザーッ
ザザーッ
カラン……
?!??!??!!?!?!!??
すいませんでしたテンションがおかしいようです。
閑話休題。
さて、今新作のプロットを丁寧に丁寧に作っているんですが、なかなか難しい!!
いやはや、スーパー初心者だから当たり前なんですが、やはりなかなか書けないものですね。普通に本文から「だだーーーっ」と書く時は、勢いでかけるものがありますが、プロットは全体を見渡して常にバランスを保てるようにしなくてはなりません。意欲アップにiPhoneのアプリの「Node Book」っていうアウトプロセッサアプリをいれて、Pro版を買ってみました(170円なり〜)。
書いてみる。
やはりお金出して買ったものだし、とても使いやすいので、結構意欲的に書けてます^ ^
それでもなかなか進まない!!
そう……それはこれが原因。
「こうするとどうだろう」
これが来ると
「ここはこれに変更しなくてはならない」
がきて
「そうなるとここも…」
これですね。物語が面白い方向に行くからイイことはイイんですが、今のよっとっとにはそんな難しいことを表現する力はなく、それに次回作はあくまで「練習用」として書くことをモットーにしていますので、出来るだけ簡単にして
【完結させる】!!!
完結させる物語を書く練習をしたいんです。完結させたいんです。
……とまあ上記のようにいろいろ考えているんです。
P.S. 上の文章、むちゃくちゃだなー
みなさんはプロットは完結を考えて書いていますか?
また、どのくらいの詳しさでどのくらいの時間をかけていますか?
できたら教えていただきたいです( *`艸´)
前半が痛すぎて耳が破裂しましたが、中学生の文章だからそれは置いといて。この時からすごく完成させたいという気持ちが多くあるんだなと思いました。
というのも今音楽を作っている自分がまさに「完成させること」を一番大切にしていて、文章よりも音楽のほうが個人的にですが完結がさせやすくて、だから一番長く続いたんじゃないかなと思います。
更新についてだったり
2013年 02月24日 (日) 01:41
どうも、生徒会執行部とは思えないような事をする、よっとっとです。
最近見てないなーと思っている人。すみません…今学校の試験真っ最中だったり、明日英検の面接だったり、さらにさらに修学旅行とかもありました。中坊の一番テンション上がってる時期だなって思いましたよね、わかります。……だからこの前テンション上がって学級文庫を20冊ぐらい友達の机やカバンや裁縫道具の中に突っ込んだ僕の行動は自然な現象ですよね。
閑話休題。
さて、更新の方ですが、試験勉強しながらさくさく書いてたんですが、今7000じぐらい書いて大体2話分できたんですが、なんだかとてもよみづらい。
なぜだろうか。
答えは、説明などのことが多くて、書きたい所が書けず、書く気を喪失してしまい、結果てけとーになっていました。会話が少なく地の文ばかりで気持ち悪いです。
なんで7000字はポイします。
さらに、プロットを打ち直し、説明などはあまりいれず、すぐに本編へ入れるようにします。そのため、前の話に大幅な変更がある可能性があります。その時は連絡します。
せっかく書いたのに消すの持ったいないけれど、まあこれも経験と思って書き直したいとおもいます。
なので更新さらに遅れますと言うのが結論です。よし、明日の英検の面接に備えてぐっすり寝るとします。
友達の机に学級文庫をぶち込んだ話はよく分かりませんが、中坊の一番テンションが高い時期、そう、中二だったということはよくわかるよ。
「答えは、説明などのことが多くて、書きたい所が書けず、書く気を喪失してしまい、結果てけとーになっていました。会話が少なく地の文ばかりで気持ち悪いです。」これ、今の音楽作るときもよくあるなぁ。肝心の錆の部分を作る前に、張り切りすぎてしまって展開を思いつけなくなてしまった~という現象。中学生から何も変わってないな。
まだまだあるんですけど、長くなったのでこの記事はここまで。案外楽しくて、樋口さんが過去の投稿を振り返ってブログ書いてる理由がめちゃくちゃわかった。
https://yamasho.life/archives/322
今日はこの過去記事について新たに考えたことを書く。
ちょうどこの前「イエスマン」という映画を見て、まさに、この映画で言いたい事を書きたかったのだろうなと思った。
この記事は要約すると「人生を変えたいと思い色々な事にyesと言って実際に人生が変わってきたものの、よくわからない方向に進んでしまったので、指針がいるなあ」みたいな感じです。
(ネタバレっぽい要素があるのでイエスマン観たいと思ってる人は注意)
映画もまさにこんな流れでした。そこでは大袈裟にyesと言い続けた男が大きく人生を変えていく話が描かれています。イエスマンになり大切な人もできたが、それでもなおイエスマンを続けてしまうと、なんだかおかしな方向へ。
イエスと言えるようになった後、自分と向き合って「ノー」とも言えるようにならねばならない。
そういうところまで教えてくれる素晴らしい映画でした。
それで改めて過去記事を読むと、なるほど、ここから私は自分と向き合う事をスタートできたのだなと思う。
イエスかノーかを判断できる力が欲しいが、それは一生付きまとうもので、常に自分と向き合い続けた者こそが正しい判断を下せるようになるのか?
いや、おそらく自分と向き合った人は判断を正しい道に変えていけるのだろう。
おまけ
ステキな画像を見つけた。
色々言いたいことがありそうですが一番お気に入りな解釈だけ紹介します。
Noが分母。つまりNoが0だとLIFEは定義できません。